SEITARO シェークスピアにチャンレジ!

ミステリオスタッフSEITAROシェイクスピアにチャレンジ

演目は、テイーンズたちがミステリオサマーキャンプで演じた、あの「真夏の夜の夢」。愛あり、恋あり、友情と涙と笑い溢れるクリスマス前にピッタリの舞台。

演出はラストサムライやバベルでキャスティングディレクターを担当し、中村雅俊、オダギリジョー、菊池凛子ら一流の俳優を育てている奈良橋陽子さん。彼女にとって初のシェイクスピア演出、舞台を東京にうつしたリメイク版とのこと。

奈良橋さんの元で数年間、稽古を積んできた仲間達がその集大成として創る最後の卒業公演の舞台です。SEITAROが演じる役は、アテネの絶対的な権力者シーシアス。リメイク版では大企業の社長役。大企業を統括し、巨大な権力もつ、これまでに挑戦したことのない役柄で、ミステリオでは見せたことのない顔をきっと見せてくれることでしょう。

キャスト、スタッフ一同が、命がけで取り組んでいるこの舞台、SEITAROからは、”年末にポォッとあたたかいものを感じとれる最高の作品にします。”という力強いメッセージをもらっています。

日程 (5回公演):
12/11 (Fri) 19:00(1)
12/12 (Sat) 14:00 (2)/19:00 (3)
12/13 (Sun) 13:00 (4)/17:00 (5)

Place: 新宿SPACE107(新宿区西新宿1-8-5 西口より徒歩2分)

チケット:2000円/全席自由席
チケット予約は下記メールアドレスにて、お名前、人数、日時をお知らせください。
mail@seitaro.jp

以前のブログの中で、香取慎吾君がニューヨークでミュージカルにチャレンジしたことをお知らせしましたが、なんとSEITAROは以前、慎吾くんとCM一緒に仕事をしたことがあるんですってえ。その上、SEITAROと慎吾くんは同じバースデーなんですってええ!! びっくり仰天。

SEITARO 頑張ってね、そしてニューヨーク公演もいつか果たしてねっ。

Thank you for our friendship!


感謝祭(Thanksgiving)から4日後の今日も、まだおなかがいっぱいな感じがします。そのくらい、みんなでよく笑い、話し、食べた祭日となりま した。この写真は、とてつもなく大きなサイズのターキー、その他に、フィッシュスープ、つけあわせのお野菜2品、栗入りの春巻き、スイートマッシュポテ ト、チーズスフレ、ブロッコリ入りキッシュ、デザートには、パンプキンチーズケーキ、プリン、ライム入りのスポンジケーキ。15人のゲスト用に、次から次 に出てくるどれにこれも最高のお味。1つ1つ全部写真で見せたかったなあ、、、。

これをお料理してくれたのは、元フレンチレストランオーナーシェフだった友達のBob。さすがその腕は超一流。

今日は、このBobと彼の奥さまKimikoの運命的な出会いについて語りたいと思います。今から20年前、 私達がまだ独身時代、二人で電車に乗って小旅行にでかけたときの出来事。

車中、仕事の疲れでただひたすらグーグーとずっと居眠りしていた私、田舎風景を楽しみながら本を読みエンジョイしていたKimiko。そこへ、たまたま通りかかったBob。

BobがHelloとKimikoに声をかけ、是非一度自分の経営するレストランに来てほしいと彼女を誘ったことがきっかけとなり、初のデートは彼のレス トランで。私もちゃっかり同席して、4時間にわたるコースデイナーをたらふくいただきました。

そして、その1年後に、二人はめでたく結婚にゴールイン、と いうハッピーエンデイング。

もし、Kimiko が居眠りをして私が起きていたら、私とBobが一緒になっていたかも?という問いかけに、Bobの答えは、"NO WAY! I would still have asked Kimiko out even though she was asleep. (ゼッタイにそれはあり得ないな、彼女が居眠りしたとしても声をかけたさ!” 
わあ、なんてロマンチックな答えなんでしょう。

こうして20年前に電車の中で芽生えた恋も、双子の男の子の誕生と共に幸せな家族を築いているBob&Kimiko。私たちもそれに便乗して、おいしいお食事をごちそうになれちゃうとは、なんともハッピー。

Thanksgivingに改めて、私達のフレンドシップに感謝した日になりました。

Happy Thanksgiving!



大変だあ〜朝8時、セントラルパークの入り口近辺で、なんとサンタクローズのソリを発見!! 

サンタさんは一体どこ、、、、???

今日はThanskgiving Day(感謝祭)という祭日。1年間を振り返って、いろいろなことに感謝しながら、家族や友達を誘いあい、大きなターキーをまるごと焼き、マッシュポテトやグリーンビーンズのお野菜や、デザートには必ずパンプキンパイが登場する、1年間のうちでアメリカ中が一番たくさん食べる日。

セントラルパークからMacy'sというデパートまで、ゆっくりと空いっぱいにプカプカ浮きながら行進する巨大なバルーンのパレードは、この祭日の恒例行事として、今年83回目をむかえました。今年の人気バルーンは、ハローキテイー、セサミストリートに登場するカーメットフロッグ、スヌーピー、ピカチュウ。

パレードの最後を飾るのは、やっぱりサンタクローズ! 北極からこの日の為にソリに乗ってニューヨークに来てくれるサンタさんは、明日からたくさんのプレゼントをソリに積んで、世界中をまわりながら、クリスマスの準備に備えます。

クリスマスまであと約1か月。そして、、、、来月23日はミステリオクリスマスパーテイーですよ。だから今日サンタさんには、ミステリオのクリスマスパーテイーを忘れないでね、ってよくお願いしておきました。

ミステリオ・クリスマスパーテイーのお申し込みも、ただいま受付中、たくさんのみなさんの参加をお待ちしています!

さ〜て、Josh, Thomasそして私も、これからお友達のお家におよばれしているので、たくさん食べに出かけきま〜〜〜す。 

今日は食べるぞ!

Doctor's Radio Station


今日は年に一度のドクターチェックアップ(健康診断)に行ってきました。結果、異常なしの健康体、ホッとひと安心!

この病院の入り口近くに、何やらスタジオのような一角を発見。近づいてみると、、、大きな文字で”DOCTOR RADIO STATION”と書かれているではありませんか。フムフム、病院の中にラジオ局?! 一体なんだろう、と中をのぞいてみると、白衣を着たドクターらしき男性と、DJらしき女性が笑顔で向き合って楽しそうに話しをしているのです。(写真ではその姿を上手に撮ることができなくて残念。)

早速受付の女性に聞きに行ってみると、やっぱり!!!最近スタートしたばかりのドクター用のラジオ局だったのです。その上、このラジオ局はニューヨーク近郊の人たちなら、誰でも聞くことができるサテライトチャンネル。

毎日朝から夕方まで、この病院に勤めている各分野のドクターたちを日替わりでゲストに迎え、専門的な話しを聞いたり、病気の悩みを打ち明けたりしながら、視聴者からの電話にドクターが直接答えてくれるという番組構成になっているということもわかりました。グッドアイデアだなあ。

病院にラジオ局、これも1つのMake A Difference、ですねっ。
 

Talk Like Singing

ニューヨークで日本のミュージカルが観れるってよお〜〜〜!というメールがここ1か月間、大勢のお友達から頻繁(ひんぱん)に届いていました。

密かな三谷幸喜(みたにこうき)氏ファンとしてはうれしいニュース、なんと彼の演出・脚本・作詞による 『Talk Like Singing(トーク・ライク・シンギング)』がニューヨークにやってくる、その上、主演がなんたってあのSMAPの香取慎吾(かとりしんご)くん(と、馴れ馴れしく今日は”君”付け)。ええええ〜これはゼッタイ行かなくっちゃ、とチケットをゲットして、早速昨日の夜、観に行ってきました。

劇場はとっても立派、ニューヨーク大学のシアターで850名も収容できちゃう大きなホール。ほとんど満席慎吾くんは1ヶ月近くニューヨーク暮らしをしながらがらリハーサルに励んだのだそうです。

昨晩は、ミステリオテイーンズのゲストとして今年の3月来ていただいたLINDA HOAGLAND=リンダ・ホーグランドさんの紹介で、慎吾くんの舞台を応援したいと、彼には内緒で日本から駆けつけた阪本順治監督(さかもとじゅんじ・かんとく)と一緒に観劇することになりました。監督は慎吾くんを、映画”座頭市”で起用してからのおつきあいで、次作品には、また出演してほしいと願っているほど、彼の演技力、そして人柄にすっかり魅せられてしまったのだそうです。

監督との会話の中で、慎吾くんのNY滞在の中で一番の心の安らぎは何だったと思う?という質問の答えにびっくり。

滞在中、たったひとりで何度もセントラルパークに足を運び、ひとり静かに黙っ〜〜〜〜〜て絵を描き続けたことが一番の心の安らぎだったと。ニューヨーカーにとって、慎吾くんが一体何者なのか、わかる人は誰もいないから、それが一番心地よく、安らぎの時間になったのだそうです。

監督からみての慎吾くんは、とても真面目で、何ごとに対しても真剣に取り組む姿勢が、人間としても役者としても立派なんだ、と教えてくださいました。

今回のミュージカルでは、生まれた時から言葉が歌になってしまうターロウという青年役を演じる慎吾くん。コメディータッチの軽快な、歌あり踊りありの休憩なしの2時間は、あっという間にすぎていきました。

慎吾くんの他に出演している川平慈英(Jay Kabira)、堀内敬子、新納慎也(Shinya Niiro)の息のそろったチームワークも見所の1つ。特に、Jay Kabiraの演技力と、ユニークなキャラクターが印象的でした。

ニューヨーク公演は今月22日まで。そして、東京公演来年1月23日から3月7日まで赤坂ACTシアターで行われるとのこと。気になるチケット発売は12月12日だそうです!

NEED YOUR HELP, PLEASE!!!!

ミステリオのキャンパーのみなさん&そのお友達のみなさんへ、

今日は是非、みんなの協力が必要なので、ブログでそのお願いの気持ちを伝えたいと思います。

Wonder Art Productionというアートで幸せのうずまきを創ることを目的とし、美術館や病院、学校や地域社会に大切なステージをクリエートしているお友達からのお願いです。


今回のプロジェクトは毎年企業(コスモ石油)とWonder Art Production が恊働(きょうどう)で行っているプロジェクトで、聖路加国際病院(せいろかこくさいびょういん)や宮城県立こども病院、兵庫県立こども病院など、全国15~6ヶ所ほどの病院に1700通のクリスマスカード届けるというとても楽しい企画です。

このブログを読んでくれた小学校から高校生までのミステリオのキャンパーや、そのお友達の中で、是非私も、ボクも、書いてみたいという希望があれば、下記の連絡先にメールかファックスを送ってください。


あと150枚ほど必要とのこと、ひとり何枚書いてもよいようです。希望枚数を教えていただければ、その枚数のカードを郵送してくださるとのこと。 書き終わったカードは、同封された返信用封筒に入れて送りかえしてください。 そして、、、、、書いてくださったお礼に、かわいらしいカレンダー付きカードセットプレゼントされるとのこと!


参加申し込み方法:

①お名前 ②住所 ③連絡先(電話・FAX・E-mail)

④記入カード希望枚数(5枚~30枚)を明記の上、wap@basil.ocn.ne.jp

またはFAX(03-3280-7156)でお申し込み下さいね。

メッセージ記入の締め切りは今月末。とても急なお願いですが、Make A Difference の実行部隊として、みなさんの協力を期待しています。



We Run To Eat in November - 食べるために走るランニングチーム

すっかりおなじみになったWe Run To Eat!!!!

朝から小雨の土曜日の朝、どうしようかとさんざん迷ったけれど、このくらいの雨だったら走っちゃおうとセントラルパークに出向いてみた。いたいた、おなじみのメンバーたちが!

今日は5人と少ないメンバーだったけれど、雨の中を走るのも悪くない、走り終わると雨もやみ、その足で、もちろんみんなでBreakfast=朝食を食べにくりだした。

落ち葉の景色が美しいセントラルパークにも、もうすぐ寒い冬が訪れる。

来月12月は今年最後のWe Run To Eat。いつもとちょっと違ったことをErikaと企画中、どうぞお楽しみに!

ばんざいCUPCAKE!!!!




ニューヨークのカップケーキはいまだに大人気! 今日は、そんなカップケーキをいくつか紹介しましょう。

元々カップケーキがこの世にデビューしたのは19世紀。アメリカ、カ ナダ、南アフリカとオーストラリアでは、CUPCAKEとよばれていますが、イギリスではFAIRY CAKE=妖精のケーキとよんでいるとのこと、かわいい名前ですね!カップの意味はTEA CUP=テイーカップ。つまり、サイズが丁度テイーカップくらいの大きさだからなんですね。

このカップケーキの特徴は、スボンジケーキの土台の上にfrosting(フロステイング=ケーキの土台をクリームで塗る) とsprinkles (スプリンクルス=上にぱらぱらとかける)で楽しくデコレーションしながら、お家で手軽に、その上とっても安あがりにできるのがポイントでした。また子供たちのバースデーパーテイーに登場することがほとんどした。

それが、、、、カップケーキのトレンドに大きな変化が現れたのです! なんと今や、大人たちの間でも人気上昇中。週末のデートコースにカップケーキを食べるカップルや、お父さんがうれしそうにカップケーキを買っていく姿、いろいろなパーテイーやイベントに登場したり、カップケーキを塔にしてウェデイングケーキにしたり、カップケーキ専門のカフェがマンハッタンに軒並みに増え始めているのです。

カフェで売られているカップケーキは、夢たっぷりのかわいらしいデコレーションのトッピングばかり。甘さや色使いがお店によって違うところもポイントです。しっとり系あり、さっぱり系ありと、土台になっているスポンジケーキのお味も様々。

そこで、私も最近3軒のカップケーキやさんから、種類の違うカップケーキをあるイベントのために、オーダーしてみたので、みなさんにも紹介しますね。(写真参照)

1軒目はカップケーキの老舗、1988年にオープンして以来人気を絶やすことのないCupCake Cafe ここのカップケーキのデザインで有名なのはお花。花びらや葉っぱの1つ1つが、それは美しい。

2軒目は1996年にオープンしたMagnolia Bakeryのカップケーキ。 今まで、たった1個のカップケーキを買うために行列なんかできなかったのに、お店の前には週末カップケーキを食べたくてやってくるお客さんで大入り満員。 よく映画の撮影シーンにも使われるかわいいお店。私が今回買ったカップケーキは、1個300円に付き、50セント(50円)がBreast Cancer Research(乳がんリサーチ)の為に寄付されるというスペシャルなピンクのカップケーキ。

そして最後3軒目は、最近できたばかりのbaked by melissa ここの特徴は、1つのカップケーキの大きさが25セント(25円)の硬貨のサイズ(直径2.5センチ)。ものすご〜〜く小さいから、ぱくぱくどんどん食べられちゃう。

見ているだけで夢が広がるカップケーキ、私も最近すっかりファンになってしまいました。これからクリスマスシーズンに向けて、かわいいデコレーションのカップケーキがいろいろな所で登場することでしょう! 

実は、まだまだ紹介したいカップケーキ屋さんやカフェがたくさんあるのですが、今日はこの辺で。また今週末、カップケーキを買いに、出かけちゃおうっと。

WE FINISED THE NY MARATHON!


ワールドシリーズでヤンキーズが優勝しましたね。 なんといっても松井選手が賞をとったことは日本人としての誇り、心からおめでとう!

11月1日40周年を迎えたニューヨークマラソン。雨が降るかも、、、と心配していたお天気も、うっすら太陽が顔を出し、参加ランナー最大数45000人が一斉にスタートを切りました。

目立ったダントツ1位はエッフェル塔。体をすっぽり塔で隠しながらの完走。2位は裸足で日本国旗を掲げながら走っていた日本人男性。 中でもとても印象的だったのは、日本人のお母さんが旗を持ち、5才くらいの男の子が ”おにぎりあります”というサインを持っていたこと。

また、毎年必ず同じバショで、和太鼓演奏をしてくれる友人たちや、ランナーにとって最後の辛さに直面する地点で、大きなサインを掲げ、”がんばれ〜〜〜〜!”と待っていてくれる友人たちの声援をうけながら、よっしゃっ、と力をもらいます。

そんな中、今年はJOSH選手にとって今までで一番辛く長いいマラソンとなりました。途中、腰から右足にかけて調子が悪くなり、ギブアップしてもおかしくない状況の中、足をひきづりながらの完走。 彼の涙には、応援してくれたみんなをがっかりさせたくないという気持ちと、これまで一生懸命トレーニングをしてきたのに、なぜ今、という悔し涙。横で一緒に走りながらNOZOMI選手も思わず涙が流れてきてしまいました。

25マイル地点で、THOMASが水配りのボランテイアーをしている所までは、とにかくたどり着くぞと、ゆっくり少しづつ走り出し、THOMASの姿が見えた瞬間、父親のJOSH選手にかけよって水を差し出しハグすること20秒、その2人の目には涙がいっぱい。 ”お父さん、あと1マイルちょっとだよ、ガンバって、ゼッタイ完走できるって信じているよ!Dad, it is only 1 mile away, You can DO IT. I am believing in YOU!"

フィニッシュ手前には、
3時間45分という自己新記録を飾ったSEIICHIRO選手がカメラを構えて待機。JOSH選手のあまりに辛そうな顔を見て、がんばれ〜〜〜〜と叫ぶSEIICHIRO選手。

そして、、、、、最後の最後、JOSH選手の手をとりながらNOZOMI選手と一緒に6時間半かけてのゴールイン。 メダルをもらい家へ向かうその途中、JOSH選手がぽつりと、”人生、思っていてもその通りにならないということがあると今日は体で学んだよ。”と。

「人間は、ものごとがうまくいかなかったとき、悔しがっているときにこそ1番学習するのだ」という有名な建築家の安藤忠雄の『連戦連敗』の本の中の言葉を思いだしました。

辛い辛いフルマラソンでした。でもこれも貴重な経験。ERIKA 選手も今年で2回目のNYマラソンをよいタイムで無事完走。 来年までには、JOSH選手のをしっかり治して、またチャンレジしたいと思っています。THOMASも、マラソン中に様々な人間模様を自分の目で見ることができたので、きっと来年はランナーとして参加することでしょう。

スタートからフィニッシュまで沿道からの大勢の声援と、ボランテイアーの人たちに支えられながらこそ完走できるフルマラソン、すべてのみんなにありがとう!

芸術の秋、2つの楽しいイベントのお知らせ!

今年のニューヨークマラソン45000人と今まで最高の参加数。ミステリオメンバーたちも無事に全員完走!その報告は次のブログでお伝えしますね。

さて今日はミステリオスタッフからのお知らせを2つ
サマーキャンプでジャズダンスデイレクターをしてくださっているMISAさんのライブパフォーマンスと、ミュージックデイレクターをつとめてくださったASAKOさんのコンサートのお知らせです。

11月15日(日) MISAさんの主宰なさるMISA-DANCE-MANIACSダンサーズのライブパフォーマンス"KID'S DREAM"を開催。ダンスやタップあり歌ありの楽しい時間。再びゲストとしてミステリオでもお馴染みの日舞とHip Hopのコラボレーションユニット「The Stylez」をお迎えし、生ピアノとパーカッションも参加。MISAさんのアシストをつとめてくれたRYOTA はデュエットで歌を披露します。


When: 11/15 (日)2回公演
Time: 15時開演(開場14:30)&18時開演(開場17:30)
Where:ライブハウス「曼陀羅2」(吉祥寺駅井の頭公園口より徒歩4分)
Address: 武蔵野市吉祥寺南町2-8-6
Tel: 0422-42-1579

☆チケット: 一般 \2,500(1ドリンク込)、高校生以下 \1,500(ドリンク無し)

ご希望の時間(15時or18時)とチケット種別(一般/子供)・希望枚数をMISAさんまで連絡してください misa-dance-maniacs@ezweb.ne.jp
チケットは当日受付に用意してくださいます。


又、18時の回終了後、
同じ場所で簡単な打ち上げを予定していらっしゃるので、そちらにもどうぞ。


誰もが見た子供の頃の夢…きっと、どこかで繋がっているはずのたくさんの夢を観に、是非いらしてください。

次は、TAMURA ASAKO さんの演奏会のお知らせです:

今回は石坂浩二プロデュースによる『田村麻子が歌う 愛のリーダークライス
When: 11/18(水)、25(水)《好評のため追加公演》 
Time: 両日とも19:00開演
Where: 浜離宮朝日ホール
詳細とチケット購入はここをクリック

来年、生誕200年を迎えるロベルト・シューマン。彼の書いたドイツリート最高峰の一つと言われるリーダークライス曲集を石坂浩二さんの訳詞により、ASAKOさんが歌うという本邦初演のコンサートとなります。

第1部では、石坂さんのトークも交えたその演奏を、第2部では、趣向を変え、オペラの有名どころを、バリトンも加えての、ガラコンサートです。世界で活躍中のASAKOさんが繰り広げるこの盛りだくさんのコンサート、是非いらしてくださいね。