Run through MANHATTAN!



お天気快晴、21日曜の朝7:30、セントラルパークに1万5000人のランナーたちが大集合。


年間を通して数多くのレースの中で最も人気のあるこのハーフマラソン(約21キロ)は、コースが他のレースと違って、とてもユニークなのです。セントラルパークを1周した後、マンハッタンの街中を走り抜けて最終地点は自由の女神近くという、マンハッタンの景色をとことんエンジョイできるレースなだけに、人気度が最も高いのです。

その上、抽選なので当たればラッキー! 

今回ミステリオからは、ERIKA&NOZOMIが出場。応援隊には、JOSH&THOMAS。一昨日香港から出張で戻ってきたばかりのERIKA、時差ぼけも吹き飛ばし、それは元気な彼女でした。ERIKAもNOZOMIも自己新記録でゴールイン。

このレース観戦中に、すっごくロマンチックな出来事がありました。観客で応援していたある女性の元に、ある男性ランナーが花束を持って近づいたと思ったら、いきなり膝まづき、Will you marry me? (僕と結婚してくれる?)

もちろん答えは Yes, I will.  彼の右手にはTIFFANYのブルーの袋がちらり。きっとこの中に、婚約指輪が入っていたのでしょうね! Congratulations!!!


SPRING HAS COME!!!!


わ〜〜い、わ〜〜〜〜い、やっとやってきたニューヨークの春!!!


だから、どこもかしこも笑顔でいっぱい。

ニューヨーカーたちは、ちょっとでも太陽が空から顔を出した瞬間に、短パン、Tシャツにサンダル姿になってしまうところがおもしろい。

セントラルパークの入り口には、ライブミュージック演奏のパフォーマーたちもどんどん登場。

今日、特に目立ったのは、この2人。1人は路上にチョークで大きな絵を描いているアーチストの男性。そのすぐ横には、何も言わずただひたすら目をつぶってじっと静かに立っているパントマイムのお姫様。

今度の日曜日は、マンハッタンの中だけを走るハーフマラソンが開催されます。

お天気、きっといいはず!

BRAVO ASAKO at the Carnegie Hall!


ニューヨーク、3月14日に、ミステリオ我らの妖精、オペラソプラノ歌手TAMURA ASAKOさんが、あの世界的に有名なカーネギーホールで大活躍。


この日のコンサートはコラール音楽の指揮者として著名なJohn Rutter氏の指揮によるプログラム。New England Symphonic Ensembleと250名のアメリカ各地から集まったコーラス隊をバックに、ASAKOさん始め、メゾソプラノErin Elizabeth Smith、テナーJeremy Little、ベースBenjamin Bloomfieldの4名がベートベンのMass in C major, Op. 86aのそれは美しく見事なパフォーマンスでした。

ASAKOさんの笑顔はいつもとても自然、それでいて華やかさあってすばらしい、大好きです。Photo taken by Steve Nishitani)

彼女のソロから始まったその瞬間、まるで特別な光が空から彼女に注いできたかのような透き通ったその声に、うっとり。心がとても暖かくなりました。

250名の合唱団は、アメリカ9カ所の州から集まったプロばかり。カリフォルニア、コロラド、インデアナ、テキサス、ウィスコンシンなどなど。年齢も様々、それぞれがその合唱団の色とりどりの制服を着てステージにあがった時には、思わず観客からもWOW の歓声があがったほど。

そして、、、ひとり気になったバイオリン奏者をオーケストラの中に発見! 
写真ではよくわからないかもしれませんが、ASAKOさんのすぐ後ろの右横の女性。オーケストラ全員が一斉にステージに入り自分の位置についた後、一番最後にゆっくりゆっくり入ってきた女性、どこに座るのかしらと思いきや、第一バイオリニストの横に座った彼女は、どうみても80代。ところが演奏が始まった瞬間、その年齢とは思えないほど、のびやかにそして堂々と弾いているではありませんかあ!!!その姿は、まるで20代のよう。

自分の得意なこと、好きなことにパッションを持ってやり続けること、いくつになってもずっと続けてできることがあるって、ステキなことですね。

これからもアメリカ&日本で大活躍をするASAKOさんを、みんなで応援していきましょうね。





BRAVO, SEIKO & DAIA!


今日は、うれしいニュースを2つ。


俳優座所属、ミステリオではドラマデイレクタ−として毎年サマーキャンプに参加してくださっている田野聖子さんのビッグニュース! 

彼女が脚本・演出した2本目の映画「うつぐみの色」が、アジア最大の短編映画祭、ショートショートフィルムフェスティバルにノミネートされたんです。なんとこの映画祭はアメリカ版のアカデミーショーと同じくらいアジアでは有名な映画祭なんです。

この映画の中で、写真家としての役を演じているのは、ミステリオの写真撮影を時折してくだっている、写真家の稲田美織さん。 

国際映画祭というだけあって、日本国内はじめ、メキシコや海外でも上映されるんです。あ〜早く観た〜〜〜〜い。 おめでとう、SEIKO-san!

もう1つの話題は、昨日からバンクーバーで始まったパラリンピックで、ミステリオメンバーの1人、DAIAが大活躍中。DAIA は初代のミステリオキャンパー、そして今はカウンセラ−としてキャンパーたちの人気者。

現在、彼女はカナダの大学に留学中。そんなDAIAが、日本代表のカーリングチームの専属公式通訳として選ばれたのです。子供のころからカーリングを習っていたDAIAは、大学でスポーツマネージメントを専攻、彼女の一生懸命、こつこつと何にでも取り組む姿勢、そして自分の力でいろんなことにチャレンジしてきたからこそゲットしたこのラッキーチャンス。

選手村で世界各国から参加したアスリートたちと一緒に生活をしながら、3月21日までバンクーバーに滞在しているDAIA。

思いだすDAIAとの時間、、、、彼女がまだ小さい頃、両親とニューヨークに遊びに来た時のこと。1泊だけ両親ぬきで、私のアパートにお泊まりにやってきたDAIA。一緒にビーニーベイビー用の家を箱で作りながら、彼女が言った言葉、”私、大きくなったらゼッタイ外国で勉強する。そしてその時には、一人暮らしをしてみたい。” 

2000年夏、ミステリオサマーキャンプが始まる1年前、サマーキャンプをやりたいと思った私の胸のうちを打ち明けた時、そっと教えてくれた言葉、”キャンパーが全然集まらなくても、私だけは必ず参加するよ、だから一人だけでもキャンプをやってね!”

DAIAが私に語ってくれた言葉通り、ミステリオは今年10才のバースデーを迎えることができ、そしてカノジョが予測した通り、今、一人暮らしを始め、世界へ向けて羽ばたきました。 
SEIKOさんもDAIAも、ここまで行き着くには、失敗や辛いこともたくさんあったはず。それでもあきらめないできたから、ここまで来れたんですものね。そして、このジャーニーはまだまだこれからもずっとずっと永遠に続く、だから毎日が楽しくてたまらない!

今日は私の好きな言葉を送ります。
Success is how high you bounce when you hit bottom. ~George Smith Patton

今度の日曜日には、ソプラノ・オペラ歌手の田村麻子さんが、ニューヨーク・カーネギーホールでオーケストラと歌う大イベントが待っています。こちらも、又後で報告しますね。












外国の香りいっぱいのプレゼントたち!


♡昨日ヨーロッパの出張から戻ってきたばかりの仲好しのお友達から、とてもかわいいプレゼントをいただきました。1つはイタリア・フィレンツエのチョコレート、もう1つはフランス・パリから、下着&靴入れ。


このチョコレート、何が一番のお気に入りかというと、真ん中に1つだけ真っ赤なチョコが入っていること。袋は、さすがオシャレなセンスのパリという感じ、刺繍(ししゅう)の見事なこと、色彩も鮮やか。これを持って旅行に行きたくなっちゃう、という気持ちにさせてくれる袋たち!

チョコレートは、1つ1つが全部手作り、イタリアでも有名なandrea bianchiniさんのお店 la bottega del cioccolato から。そして袋は、パリのFragonard Parfumeurというお店から。

久しぶりに、外国の香りいっぱいに包まれたプレゼントは、とても幸せな気持ちにしてくれました!!




2 Exciting Events in March: TASTE of MSTERIO&MSTERIO TEENS

今日はミステリオから2つのイベントのお知らせです!

TASTE OF MSTERIO

3月27日(土)ミステリオサマーキャンプに興味をお持ちの方なら、どなたでも無料で参加できるキャンプの説明会(Taste of MSTERIO) を開催。


この主旨は、親御さんにミステリオを十分ご理解していただけるよう、また今年の夏、お子様にユニークは体験をさせたいとお考えの方たちを対象に開催いたします。簡単なお茶とお菓子をご用意し、この機会に参加したみなさまとの交流もお楽しみいただければと思っています。

今回は、時間帯を4回に分けて行いますので、お好きなお時間を選ぶことができます!
10-11am/11:30-12:30pm/1:30-2:30pm/3:00-4:00pm

春の恒例イベント”ミステリオ・テイーンズ”

3月28日(日)ミステリオ・テイーンズ

2004年に発足したミステリオ・テイーンズは、10代という大人になることを意識し始める時期に、中高生のみなさんが将来進みたい道を選択する手がかりや、社会の一員としてどんな生き方ができるかついて、考えるきっかけをつかんでほしいという願いからスタートしました。

今回のゲストは当日まで内緒!楽しみにしていてください。 当日は、参加者の進学、卒業のお祝いも行います。4月から中学1年生、高校1年生、あるいはこの春に高校を卒業するテイーンズには、特に参加していただきたいと思います。また今回は、大学生の参加もウェルカムです。

時間:2時受付開始、2:30から4:30まで
参加費:2,500円(おやつ、飲み物、会場費)

場所は、いずれも東京アメリカンクラブにて。www.tokyoamericanclub.com

TASTE OF MSTERIO & MSTERIO TEENS への参加ご希望の方は、Eメール nozomi@msterio.com までご連絡ください。詳細を別メールにてお送りいたします。

今年10才のバースデーを迎えるミステリオ、年間を通していくつかの楽しいイベントも企画中です。どなたでも参加できるものばかり、楽しみにしていてくださいね。

FURO ROCK でMAKE A DIFFERENCE!


ちょっとピンボケのこの写真、カメラに納めてくれたのは、通勤中の中央線に乗っていたテニスのプリンスSEIICHIRO、東京マラソンでは、今までの自己記録を1分短縮しての完走。


なんでこの"中央線が好きに”のポスターがすごいのか!

このポスターをよ〜くご覧あれ。真ん中に楽器を持たずに立っている笑顔のステキな男性は、過去のミステリオサマーキャンプでスタッフとして活躍してくれたRYUHEI。当時、ミステリオタレントショーで、包帯をぐるぐるまきにして、ミイラとして登場し、ユニーク賞を受賞したあの彼ではありませんかああああ!!!!! 

RYUHEIは大学在学中、西海岸に留学。戻ってきたと思いきや、何やら面白いイベントの企画を始めたという噂はよく耳にしていました、がこんなところにいたとは、驚きです。

このポスターの舞台になっているのは、銭湯とよばれるお風呂やさん。このお風呂やさんをバックに考えたイベントが、風呂 ROCK(ここをクリック) この彼の発想とアイデアこそが、まさにMake A Difference だと思うから。

みなさんも、中央線に乗ってみて、今ならきっとRYUHEIに会えるから!!!!

このJR東のポスターをピンボケでなく見たい人はここをクリック、公式サイトでも見ることができますよ! 

今日のOne Point English は OUT OF BOX 。箱の外、つまり、いろんなアイデアは箱の外にあるってこと。みんなと同じ箱の中だけで発想しないことが大切だっていうこと。箱の外で考えていくと、いろんなアイデアが広がって、どんどんMake A Differenceに繋がっていくんだな。RYUHEIはまさしくOUT OF BOXの考え方で発想したんだろうなあ。BRAVO!