Greeting

Happy New Year! It is a NEW START.



HAPPY NEW YEAR!


去年の暮れから移動が多かったため、なかなかブログを更新できずに、気がつくともう1月9日。今年も楽しい話題をこのミステリオブログでお届けしたいと思います。ウサギ年にちなんで、ホップ、ステップ、ジャンプの年となるように。

去年のミステリオクリスマスショー&クリスマスの日、老人ホームに訪問した様子は、ゆっくりお伝えしていきますね。

今日は新年にちなんで、ワクワクニュースを1つみなさんにお届けします。

ミステリオも10才、10年後には、20才のバースデーを元気に迎えられるように、ミステリオ・オフィスを1月から新しくオープン、そして、、、、もう1つ、ミステリオの活動の他に、ハッピードール(非営利団体) を正式にニューヨークでスタートすることになりましたっ。

去年の11月1、5日&12月13日のブログで、Wonder Art Production の主宰者・高橋雅子さんが日本全国内でスタートなさったハッピードールプロジェクトのことを紹介しましたが、雅子さん達ともコラボレーションしながら、ニューヨークを発祥地に病気と闘う世界の子どもたちが作るドールに彼らの夢を託し、世界を旅させよう、という計画です。

この新しいオフィスで一緒に仕事をするメンバーは、ミステリオでもおなじみの、Yasuko-san& Nao。金曜日には雪の中、ミステリオグッズやプログラムのデザインしてくださっているRieさんも手伝ってくださり無事引っ越し完了! 

今度のオフィスのロケーションは、以前一番長く住んでいたアパートの近く。その辺を歩くだけで、懐かしい気持ちでいっぱい。よく通ったダイナーレストラン・ユートピア(2008年の12月8日ブログでも紹介)にも、また行けるようになる、この喜び!

新年にふさわしい新しいスタートです、どうぞ遊びに来てくださいっ。
2095 Broadway, Suite 506, NY NY 10023 USA
写真は、引っ越し完了後のNao, Yasuko-san, Rie-san、オフィスドアのサイン

Update from Prince of Tennis


今年のサマーキャンプミステリオに参加することができなかったテニスのプリンスSEIICHIROからの近況報告です:


皆さま、
お騒がせした、テニスのプリンスの病状ですが、人生初の9日間の入院で、さまざまな体の検診ができました。おそらく、人間人生の半分くらいになると車でいうところの「車検」が必要なのでしょうね。

僕の場合はキャンプの前日に「エンスト」してしまいました。でもって修理工場(病院)にはいったわけですが、いっそのこと全部調べましょうということでエンジンである「心臓」、制御装置である「脳」そして内臓全てを検査してもらいました。問題無でした。

皆様には、ご心配と、不在によるテニスの王子の代役をTAKUにまでつとめていただき感謝感謝でございます。

キャンパーからもたったお見舞いの手紙や、フェースブックやGメールなどを通じて、スタッフの皆様から心配メールをいただきました。

まだ、ちゃんと返事してない人にもこの場を通じてご報告とお礼をさせてもらいます。

アンソニーも無事帰国できて何よりですね。僕より2週間も長く入院したのですから、それは大変だったでしょうが問題なく帰国ができたわけですから、みなさんのミステリオパワーは病気までなおしてしまう万能薬だということが証明されましたよね。あらためて、自分には家族が多いなーと思いました。

すでに、会社に出勤しながら、11月のNYマラソンのトレーニングを開始する予定。
猛暑、酷暑の異常気象が続く中、10月には生物多様性会議が日本で開催されますね。
おそらく、世界中で、生物が気持ち良く生活できる環境について議論される良い機会なんでしょう。

人間も生き物も健康第一!環境第一。友人第一、家族第一!
ってことですかね。
おからだ大切に!!

SEIICHIRO

(この写真は、7月のMSTERIO 10th Anniversary Sweet Charity Concertで撮影したものです、撮影は野崎悠さん。掲げているのは、ミステリオのチャリテイーボックス『MSTERIO MAD (Make A Difference) FUND BOX』 。ボックス制作はSATOMI。

Anthony and Seiichiro are feeling much better!

ミステリオサマーキャンプが終わって、約2週間がたちましたね。

スイスのような美しい山々と、手でつかめるんじゃないかと思うような輝かしい夜空、新鮮な空気、おいしい食事、目をつぶるたびに、なつかしい友達の笑顔が浮かんできます。

すっかりミステリオシック(?!)にかかったスタッフからは、元気なキャンパーたちに早くまた会いたいよ~~~~というメールが毎日のように送られてきています。 

アメリカから参加してくれたキャンパーやスタッフたちも、そろそろ帰国し始めています。

そんな中、気になる元祖テニスのプリンスSEIICHIROと、アートデイレクターANTHONYのその後の様子を今日はお伝えしましょう。

まず、SEIICHIROは、すっかり回復し、毎日元気に会社に通っています。キャンプ中、みんなからもらったレターの数々を、それは大事に1つ1つ読んでいましたよ。

一昨日、ANTHONYのところにSHIRABEI&YOSHITOと、お見舞いに行ってきました。彼の病室には、みんなからもらったレターや、アートの作品がたくさん飾られていましたよ。 MIORIさんがキャンプ中に撮ってくださった集合写真や、駐車場にチョークでミステリオ世界1周旅行を描いた写真も、病室の壁に貼ってありました。ナースやドクターが回診に来るたびに、‘楽しそうですね、これはどこですか?と聞かれることだってあるんだよ、だからミステリオのことを病院中に広めておいたよ‘ と自慢げに報告もしてくれました。

そして、うれしいニュース。いよいよANTHONYが、日曜日に退院することになりました。アメリカへの帰国日は、今度の火曜日の予定です。 今年みんなと10周年のお祝いができなかった分、来年こそは、今から体力を整えて、絶対に来るからね、と指きりげんまんをしました。

明日は、SHIHO, YOSHIKO, NAOと一緒に、退院二日前のANTHONYのところに行ってきます。

It has been almost TWO weeks since we said goodbye to each other at MSTERIO Summer Camp. I am still feeling MSTERIO SICK. How about you?

Those of you who are wondering how Anthony and Seiichiro are. Guess what! They are feeling much better.

Seiichiro has been going back to work, and Anthony will be getting out of the hospital in Nagano on Sunday! Hopefully he will be able to fly back home in California on Tuesday. Both of them have enjoyed reading so many letters from all of you.

Tomorrow Shiho, Yoshiko, Nao and I will be visiting Anthony to say hi.

Don't worry, Seiichiro and Anthony will definitely come back for next summer!!

Kick Off MSTERIO


ミステリオ・サマーキャンプまで、後、22日! 


そのキックオフとして今日は、今年ニューヨークから参加してくれるスタッフたちとのミーテイングを行いました。Nao, RasheemとSimonは初参加。Rioは去年までキャンパー、ミステリオのスタッフデビューです。そして2回目の参加となるNeo。

東京でのスタッフミーテイングは18日と25日を予定しています。

今年参加のキャンパーたちやその親御さんとのオリエンテーションも18日に迫り、新しい場所での今年のミステリオ、だんだんワクワク度が増してきましたよ

It is only in 22 days till MSTERIO. Today we had a staff meeting in NY.
There are 3 members who have never been to MSTERIO; Nao, Rasheem and Simon. Rio used to be a camper and she will become one of our staff members. This is going to be a second time for Neo to participate at MSETERIO.

On July 18th we will have another staff meeting in Tokyo, as well as camp orientation.

We are getting very excited to see all of you. See you soon!!!!

So sorry.......

ここのところ、ず〜〜〜〜と更新ができていないミステリオのブログ。お伝えしたい、いろんな楽しいことが山のようにあるのに、、、、、残念。ごめんなさ〜〜〜〜い。

実は、コンピューターの調子がおかしくて、今修理中。せっかく写真を撮ってもそれもアップできず、悔しい、、、、、。来週にはガンバって、写真付きで書くぞ〜〜〜っ、と張り切っています。

今日は金曜日、雨の降る寒いニューヨーク。明日は二ヶ月ぶりのWe Run To Eat のレースがあります、でもなんだかお天気が寒そう、明日も雨かも。

この雨で、桜が散らないといいけれど、、、、。

そして、、、今年の夏のミステリオサマーキャンプ参加申し込み用紙(小学生〜高校生対象)は、三日前にAIR MAILで、郵送いたしました。お手元の届くのは来週早々くらいだと思います。みなさまの応募、お待ちしています! 

A Happy New Year!!!!




新年あけましておめでとうございます! A Happy New Year!

昨年中は、ミステリオの活動に対し、暖かいご支援・ご協力を下さりありがとうございました。また、先日のクリスマスパーテイーにお越しいただいた皆様、お陰さまで盛会にパーテイーを催すことができました、重ねてお礼申し上げます。

さて、今年はミステリオにとって、とってもとってもスペシャルな年。それは、2001年から始まったミステリオインターナショナルサマーキャンプがこの夏10周年を迎えるからです!

そこで、10周年を記念するイベントとして、今年の夏から来年の夏までの1年を通して、どなたでも参加いただける楽しいキャンペーンを準備中。その名も MAD (Make A Difference) CAMPAIGN (MAD キャンペーン)

このキャンペーンのひとつ、目標額を定めてドネーション(寄付)を募り、社会や身近なコミュニテイーの為に役立てるというキャンペーンの為に、ミステリオスタッフのSATOMIがステキなMAD BOX を作ってくれました。去年のクリスマスパーテイーでデビューを果たしたこのMAD BOX,この夢いっぱいの箱の中に、みなさんからの気持ちが集まるように、この箱はミステリオのイベントごとにお目見えする予定です。(写真が実物のMAD Box)

その他のキャンペーンの内容も、随時このブログで紹介していきたいと思います。

トラ年の2010年、これまで培ってきた経験やたくさんの方たちとの出会いを大切にしながら、皆さまと一緒にもっともっと新しいことにチャンレジできる年に、そしてたくさんのMADを実行できる年にしていきましょう。

この1年、みなさまにたくさんのHappiness(幸せ)が訪れるように! 

Get out of Town!

7月19日、東京アメリカンクラブで今年のミステリオサマーキャンプ・オリエンテーションが行われました!

オリエンテーションでは、伝言ゲームや、チキンダンス、コットンジョーにあわせて、お父様やお母様、兄弟姉妹とみんなで踊ったり、初参加のキャンパーたちは、はじめはとても不安そうな様子でしたが、お別れの時間には、カウンセラーやスタッフたちと一緒にとても楽しそうでしたね!

One Point English ではプリンストン大学からインターンとして今年参加してくれる、Joel の素晴らしい発音を聞きながら、Get out of Town! という言葉を習いました。当日、オリエンテーションに参加できなかったキャンパーやスタッフ達は、キャンプ場でどんな意味か、みんなに聞いてみてくださいね。

あとミステリオまで11日。みなさんの元気な笑顔に会える日までもうすぐですね。楽しみにしています。
風邪などひかないように、体調を整えて元気な姿を見せてください。待っています。

なお、オリエンテーションに欠席なさったみなさんには、当日配った追加資料と、ミステリオグッズを事前にオーダーしてくださったご家庭にはその品物を、今日明日中にミステリオから郵送いたします。


HAPPY NEW YEAR! 明けましておめでとうございます!


Happy New Year to All of YOU!!!
2009年は丑年(ウシどし)、どんな1年になるか、いまからとっても楽しみです。

去年の暮れ12月のミステリオのイベントを2つ、ここで簡単にご紹介しましょう。

12月21日はミステリオテイーンズのスマイリーズとサンターズの介護施設マザアスへの慰問、23日は恒例のミステリオ・クリスマスパーテイーで、なつかしいお友達や新しく参加してくださった大勢のみなさんと共に、楽しい時間を過ごすことができました。

クリスマスパーテイーでは、夏のキャンプで踊った”またね”の再演に、16人のキャンパーたちが元気いっぱい舞台で踊ってくれました。また恒例となったテイーンズのドラマ”チャプリンを探して”の再演には、7人の中高生が再び、素晴らしい演技を私達にたっぷり楽しませてくれました。

いっときサンタクロースさんが来れないかもしれないと心配したムッチーが、突然なんとも寂しいサンタ姿で登場。みんなとっても心配になりましたが、ホッと安心、願いが叶ってはるかかなた北極から元気にホントのサンタさんも来てくださいました!

サンタさんおひざに乗って撮影した数々の写真は、このブログ横のフォトアルバムにアップしてあります。この写真の他に、サンターズ見事なダンスシーンやテイーンズたちのドラマ再演フォトもご覧いただけます。これらの写真は写真家の稲田美織さんが撮影してくださったものばかり。

サンターズフォトアルバムはこちらをクリック
テイーンズ再演フォトアルバムはこちらをクリック
寂しいムッチーサンタさんはこちらをクリック

ミステリオの新しいDVDも、ブログやYOU TUBE に掲載する予定。こちらもどうぞお楽しみに!

そうそう、昨年暮れには素晴らしいコンサートがありました。ミステリオサマーキャンプでミュージックデイレクターを担当してくださっているソプラノオペラ歌手・田村麻子さんが日本各地で開催された東京フィルハーモニックの第9コンサートに出演なさいました。残念ながらミステリオのクリスマスパーテイーと重なってしまったため、麻子さんにはいらしていただけなかったのですが、ジョッシュと私は19日、成田から彼女のコンサートに直行して、よしこさんと合流、ステキな時間を過ごしました。

今年も、みなさんにとって最高の年となるように、ミステリオでまたみなさんにお会いできることを、今からすっごく心待ちにしています。寒い冬、元気に過ごしましょうね。

この富士山の写真はジョッシュが新年に撮影しました。やっぱり日本のお正月は最高だあ!

いよいよ明日からスタートします!サマーキャンプミステリオ!

みなさ~~~~~~~ん、いよいよ、明日からサマーキャンプミステリオが始まりますね!!
自分の物に、全部名前は付け終わったかな?荷物つめは終わったかな? 

キャンプ前日の今日の午後、10名のスタッフたち(ジョッシュ、アンソニー、ジャステイン、デビット、ふみよ、のりこ、としえ、せいいちろう、りょうこ、りょうた)が一足早く事前準備のために、那須農場に出発しました。みんなの到着を待っていてくれますよ!

キャンパーのみなさん、ミステリオの旗を目指して明日の午後、集合場所で会いましょう。ワクワクドキドキっの8日間、一緒に楽しくすごしましょう。

2008 MSTERIO SUMMER CAMP 今日が参加申込締切日!


ご報告! 4月初旬からスタートしたサマーキャンプ参加申込の受付は、今日5月31日をもって締め切りとなりました。

今年は予想を上回る多数の応募にかなりびっくりしています、そしてこれだけたくさんの方々がミステリオに興味を示してくださったことに、今、感謝の気持ちでいっぱいです。と同時に、今年は参加枠を大幅に超えた応募数に、かなり大勢の方々の参加をお引き受けできないという、とても残念な結果となりそうです。今週末には”抽選”で参加者を決定させていただき、来週にはその結果をお申し込みいただいた全員にお伝えします。

できることなら、応募してくださったお子さま全員に参加していただきたいと、、、でも、お子さま一人一人の安全面を第一に考え、常に目を配れる体制をつくるには、どうしても定員を設けなければなりません。どうかこの点、今回応募してくださったすべてのみなさまにご理解いただきたいと願っています。

たとえ今年の夏一緒に過ごせなくとも、ミステリオの他のイベントでお会いできることを祈っています。

どこにいても、いつでもみんなが戻ってこられる場所として、ミステリオはこれからもみなさまのサポートのもとに成長しつつ、より楽しくユニークな、そしてMake A Difference を体感していただけるプログラム作りを目指していきたいと思っています!

♡Say I Luv Ya! ー アイ・ラブ・ユーって言ってみて!


2月14日はバレンタインデー!

日本では、女子が男子にチョコレートをプレゼントするという習慣が、すっかり定着していますが、他の国のほとんどは実は逆。男子が女子にプレゼントをして、”あなたのことが大好き!”と伝える日。

アメリカでは、ガールフレンドや奥さまに12本の真っ赤なバラを贈るのがとても人気。だからバレンタインデーの夕方になると、お花屋さんの赤いバラがほとんど売り切れてしまうんです。この日は、マンハッタンの街中を、バラの花束を抱えて急ぎ足でお家に帰る男性たちの姿をたくさん見かけます。

赤いバラの他に人気のあるプレゼントは、クマさんのぬいぐるみ、赤い風船、チョコレート、そしてカードにメッセージを書いて送ることが、とっても人気があるんです。何もガールフレンドや奥様あてだけじゃなくてもいいんですよ。お父さんさんから娘、息子からお母さんというように、家族の中でのカード交換もオッケー。アメリカの小学校では、担任の先生が子供たちに、”今日はみんなでお母さんにカードを作りましょう”というクラスもあるくらい、カードを送る習慣はアメリカではとても多いのです。自分の大好きな誰かのことを考えて、手書きでメッセージをそえてカードを送ることは、メールとは違った感動と感激があるもの。

カードの文章には、必ずみんなが書くことば、”I LOVE YOU! (アイ・ラブ・ユー)” そのまま訳すと、”あなたのことを愛しています” この訳だと、なんだかちょっと照れてしまうかもしれません。でもね、英語の表現では、愛することはもちろんですけれど、大好きです、尊敬しています、という意味も入っているんですね、だからI Love You って言い合うことはちっとも恥ずかしいことじゃないのです。

来年のバレンタインデーには、みなさんも是非、大好きな誰かにカードを送ってみてはいかがでしょう、そして必ずI Love You!って書くことを忘れないでね。(若い人たちの間では、I LOVE YOU と書く代わりに、I Luv Ya というのがクールなんだそうです!!)

あけましておめでとうございます! Happy New Year!


あけましておめでとうございます、さあ〜2008年の幕開けです。
去年12月24日のミステリオクリスマスパーテイーに登場してくれたサンタさんとのたくさんの写真や、2006年サマーキャンプのビデオもアップしましたので、ぜひごらんください。12月23日の慰問(いもん)やパーテイーの様子も写真つきでブログでご紹介していきます、どうぞお楽しみに。

ミステリオでは今年もたくさんのMake A Difference をみなさんと一緒にしていきたいと思っています。この1年がみなさんにとって最高の年になるように!

See you soon!