9月25日 ETMと一緒に幸せの土台を作りましょう!!! 

1632090757752.jpg

この夏、オンラインMSTERIOで協力いただいたETMから9月25日に行われる楽しいスペシャルイベントのお知らせです! 

~Special Event~
横浜ETMであそぼう会@Zoom

8月からオンラインで開催している「横浜ETMであそぼう会」は、全国各地からたくさんのご参加いただいていますが、大好評につき、今月9月25日にもZoomによる開催が決定いたしました。

全国各地で緊急事態宣言やまん延防止措置が未だ続く日々。人と人の繋がりをなかなか持つことのできない日常だからこそ、繋がりを大切に、離れていても共に同じ時間を過ごすことができたらと思っています。

大人も子どもも、お一人でも、ご家族ででもお気軽にご参加ください。

■日時■
9/25(土)13:30~15:30
*Zoomによるオンラインでの開催です。
*Zoomの無料アプリをインストールするだけで簡単に参加できます。わからない方はお気軽にお問い合わせください。

■参加費■無料

■内容■
*英語の歌あそび
(リーダーが歌う歌にあわせて手遊びやダンスなど、マネをしたり考えたり、身体を動かしたり想像したりと脳を使ってコミュニケーション)

*素語り
(ストーリーテリング=物語を聴いて想像力を膨らます)

*アート
(頭と目と指を使ってそれぞれの思いを形にします。)

■参加申込み■
以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/txrn2EwXZPzFogEC7

ETM研究会のHPの横浜の会からもお申込みできます。
https://etmjapan.jimdofree.com/

================
■ETMとは?■

Education Through Musicの略。

1960年代後半に北米で始まった音楽教育プログラム。
その後の実践と研究の結果、言語・音楽・数学・運動・空間把握等の能力を育てるのみならず、自律性・協調性・創造性・美的感性等を培うことも分かり、英語・音楽教科の枠を超えた総合的な全人教育プログラムとして幅広く支持されている。現在は、脳科学の研究の中で、音楽がトラウマやレジリエンス(回復する力・耐える力・順応する力など)に大きく影響していることなどの勉強会も盛んに行われている。

日本でも1980年から全国各地で活動されており、近年、生きづらさを抱えた大人達の間では、子ども時代に習得できなかった様々な感情や自己肯定感、自尊心などを、安全なコミュニティの中で育むことで、人と関わる力、コミュニケーション能力を身につけることができるプログラムとしても注目され、老若男女問わず親しまれている。

===============
■参加申込み■
以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/txrn2EwXZPzFogEC7

ETM研究会のHPの横浜の会からもお申込みできます。
https://etmjapan.jimdofree.com/

横浜ETMであそぼう会
佐藤しのぶ
【お問い合わせ】
yokohama.etm.106@gmail.com

ミュージカル子育てアカデミーきらきらら
佐藤きらら

【お問い合わせ】
https://lin.ee/4CnFAstL7

運命と戦ったロコソラーレ おめでとう!!!

週明けに、うれしいニュース!

Chi-Chan photos_180805_0008.jpg


2018年平昌オリンピック・カーリングの試合で銅メダルを獲得したLoco Solare ロコソラーレ・チームの一人、ちいちゃんこと”吉田知那美さんが、キャンパーたちと一緒に時間を過ごしたいとMSTERIOに参加してくださったあの夏。

スポーツマンシップについての熱い思い、そして、彼女自身の経験を通して好きなことを目指すための想いを語ってくださったちいちゃん。あの時、銅メダルを持参して、触れていいよ、と長い列ができたことがとても懐かしく思い出されます。

夏の始まり2。_180805_0128.jpg


思えば、先日のパラリンピックの閉会式に出演なさったBEYOND GIRLSのお二人も ちいちゃんと一緒にいらしてくださったなあーと。懐かしい、、、、、3年前の夏。。。。

そのちいちゃんの所属するチーム”ロコソラーレ”が、二連敗から見事なカムバックを果たし、一昨日、女子日本代表に決定しました。

二連敗から三連勝、この素晴らしいカムバックを 彼女は語ります、、、

”私達は運命と戦った”と。

来年2月の北京オリンピックに向けて、12月にはオランダでの世界最終戦が待っている、頑張れ ちいちゃん 頑張れ ロコソラーレ!!! CONGRATULATIONS!!!!

おめでとう!!!!!! またみんなで応援いたしましょう。

同時に、今入院中のBEYOND GIRLSのお一人ERIさんのことを想い、彼女の回復もお祈りしたいと思います。

What a Beautiful World - Grand Finale パラリンピック閉会式 MSTERIOの仲間たちが勢揃い!

オリパラもすべて終わり、毎日テレビに釘付けになっていたみなさんにとっては、オリパラロスになっている頃ではないかと想像しています。

特に先日のパラリンピック閉会式は、とても感動的なセレモニーとなりましたね。

当日の式典が終わるまで一切出演することを公表してはならない、というオリパラのルール上、テレビを見ながら、えーっ、まさかっ、信じられない!!!!!と何度も大きな声を発してしまったMSTERIOの仲間たちも多かったのではないでしょうか!!!!

実は私もその一人!

240571200_1483515532014967_6676801244320190093_n.jpg

まず、数年前のMSTERIOクリスマスパーティーで素晴らし歌を歌ってくださった高校生のCHIHIROさん、今回の閉会式のオープニングでは、バンドメンバーの一員としてキーボードを演奏

車椅子のユニットとして活躍中のBEYOND GIRLS。そのうちのお二人、AYAKOさんとRYOKOさんが 車椅子に乗りながらのドラム演奏。彼女たちは、以前MSTERIOのクリスマスパーティーだけでなく、サマーキャンプにも参加してくださり一緒に楽しい時間を過ごしたMSTERIOの大切な仲間たち。

このお二人は現在、日本全国のバリアフリー社会実現のために、個々に多方面に渡って活躍中。

ダンス全体の振り付けを演出なさったのはKAZUKIさん。KAZUKIさんも以前、MSTERIOクリスマスパーティーやサマーキャンプで、彼が率いるTeam Black Starzのメンバーたちを連れて、圧巻なダンスパフォーマンスを披露してくださいました。

KAZUKIさんのダンスパフォーマーの一人として出演なさったANNAさんとは、数年前にNYで出会いました。今は東京に戻り、舞台にダンスに活躍中!


今回、閉会式全体の演出担当されたのは、数年前のサマーキャンプでゆるスポーツを紹介してくださった HOKUROこと澤田さん。がちがちな社会からゆるーい社会をめざし、みんなが楽しめる世界にと、彼の発想とアイデアはいつも新鮮で楽しく明るく夢のあるものばかり。

そして閉会式のクライマックス、What a Beautiful World の 演奏でトリを飾った奇跡の7本指のピアニスト西川悟平さん。MSTERIOでは子どもたちにも大人気。彼の美しい演奏と共に、灯された火が消えていくシーンには思わず涙が止まりませんでした。

まさかのまさか、閉会式終了後に、MSTERIOにいらしてくださった方たちが、こんなに多く関わっていたことがわかり感激でした。

コロナのことを心配しながら開催することも危ぶまれた時期もありました。
何もこの時期に、、、、と、いろいろな意見もありました。


でも、世界のトップアスリートたちが集結し、競い合い、励まし合い、勝ち負けに関わらず、オリパラを通して世界が1つになったことは、素晴らしいこと。


そして忘れてはならない、多くのボランテイアーたちの協力がなければ成り立たなかった2021年のオリパラ。ボランテイアーとして参加したMSTERIOの仲間たちからは、一生の思い出となる貴重な経験ができたと報告してくれました。

最後に、、、、

オリパラは終わってしまったけれど、今 丁度この時期に開催しているMoji アーチスト浦上秀樹さんの”こころMoji展 いろいろだるま”を、ここにご紹介して、このブログの締めとしたいと思います。

彼のことをこの場でたくさんご紹介するよりも、MSTERIOサマーキャンプのテニスのプリンスSEIICHIROが掲載したこの記事をお読みいただくのが一番わかりやすいかもしれません!!



秋の訪れももうすぐ、、、、、3つのうれしいお知らせから

まず、先日開催した今夏最後のZOOMライブイベントに出席してくださったみなさま、ありがとうございました。

そして今日から9月、夏から秋へ、、、、、そして芸術の秋がやってきます。

そんな時期にぴったりなお知らせを2つ

今からぜひカレンダーに印をつけておいてくださいね。

まず、10月4日発売になる本の紹介から。

お料理研究家としてMSTERIOサマーキャンプでも美味しい世界のお料理を教えてくださっている 二階堂多香子さん(TAKAKOさん)。今年のMSTERIO 夏休み ZOOM ライブクラスでは 日本料理の基本となる白いごはんの簡単な炊き方と美味しいお出汁の取り方を教えてくださいました

そのTAKAKOさんが今回人生初、 素敵なご本を出版(KADOKAWA出版から)なさいます。

240486382_549797642887863_8195946409241102957_n (1).jpg

題して

あなたがもっと素敵に輝く

また会いたくなる人のマナー

TAKAKOさんは外交官夫人として19年の海外駐在の経験をお持ち。

海外で学ばれたお料理、そして海外で日本食を教えてこられた彼女の経験を通して、おもてなし繋がりから生まれたこのマナーのご本。いろいろなマナーを通じて より多くの(特に若者たち)方たちに自信や自己肯定感を高めていただけたらうれしいです というたかこさん。

こちらをクリックして 今すぐ予約!

まだまだコロナのことが懸念される中、出版イベントがライブでリアルにほぼほぼまだできないこともあり、、、、

そこで、彼女へのお祝いも兼ねて、より多くのみなさんにこのご本を知っていただきたい、広めていただきたいと、10月中に、MSTERIO企画による ZOOMでの出版記念パーテイーを予定しています。 詳しいことはまたこのブログ内でお知らせしたいと思っています。どうぞお楽しみに!

お次は、芸術の秋ぴったりな二番目のお知らせ!

MSTEIRO 初期キャンパーである下田実來さん(MIRAI SHIMODAさん)買うセラーにもチャレンジしてくださった彼女の個展が開催されます。

Mirai 1Pain.jpg

”ようこそ ミライワールドへ”

今回実來さんは、これからを生きる子供や大人、地球の事を想いながら作品作りに励まれました!

彼女の在廊日は 10/8 (金) 10/9 (土)10/15 (金) 10/16(土)の予定。

展示会場となる場所は 渋谷にあるかわいい、おいしいパンやさんの一角。
ソーシャルディスタンスにも気遣いながらの開催。彼女の作品をたっぷりお楽しみいただきたいと思います。

6月の終わりに仙台の新聞社・河北新報社から東北の学生コロナ下のアートについて取材を受けた記事が8月31日の朝刊に掲載されました。

そして最後は、今回のパラリンピックの素晴らしい閉会式で What a wonderful worldのピアノ演奏(伴奏)なさりトリを務めたピアニストの西川悟平さん。七本指のピアニストに続き二冊目の本”僕は奇跡を起こせた方法”というタイトルでKKロングセラーズ社から出版されました。

このお3人の素晴らしいMAKE A DIFFERENCE に大きな拍手を贈りましょう!